ちんまり凸凹姉妹☆おやゆび姫と姫丸

\チビで自由で甘えん坊!/手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と \甘え上手!/ポエマー3歳次女 姫丸 の育児漫画ブログ 時々コーギー。

 \チビで自由で甘えん坊!/
手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と
   \甘え上手!/
ポエマー3歳次女 姫丸 の凸凹姉妹の育児漫画ブログ。 時々コーギー。
byポンコツ母さん(天パ)

タグ:DIY

リクエストいただきましたので、
お洋服用ラベルに

・ハンカチ
・ティッシュ
・マスク

を追加しました。

よかったら使ってやってくださいー

clotheslabel_newy
 ダウンロードはこちらから。
 




ランキングサイトに飛んだら大大吉☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング   にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ


ラインで更新のお知らせが届きます


 

本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。

クリスマスプレゼントを悩んでいた11月。

プリンセスにもプリキュアにも興味ないけど…
そろそろお人形遊びとか、したいんじゃないの?
と、5歳でやっと気が付きまして、シルバニアファミリーとリカちゃんを比較検討しておりました。

シルバニアかわいい…親が欲しい。
でも付属品がバカみたいに小さい!! いや、そこがいいんだけど、散らばる!! 
あと、ちょっと高い!

リカちゃんは長く遊べそう。でも際限なくお洋服を要求されそう…総合的には金がかかる??


と、悶々とする日々の中、出会ってしまいました。100均セリアで。




え?着せ替え人形売ってんの!?
100円で???



パンパースのダンボール箱で手作りドールハウス


セリアなんでもありすぎでしょうよ!?
ベビーカーまで売ってるの!???

このかわいいお人形は、
「タイニードール  リリーちゃん」
という商品で、2019年の秋頃に登場したのかな?
他のどの100円人形よりお顔が可愛い!と思い、
我慢できずに買ってしましました。
一番リカちゃんっぽいお顔をしてる気がしていて、
とりあえずこれで遊べたら、ちゃんとしたリカちゃんセットを買ってあげる、
入門編にもぴったりかと思って選びました。サイズも小さいので、本物のリカちゃんがきても、リリーちゃんは妹ポジションで活躍できそうです。


リカちゃんそっくりのリリーちゃんのお洋服の作り方

お洋服も手作りしてみました。
洋裁できないので、裁縫というより工作ですが…(ボンドも多用してます)
特に妖精さん頑張ったのでみて欲しい。

造花をばらしてドレスにしました。
ただガーベラは、縫い糸が引っかかる!絡まる!素人には難しかったです。
チューリップとか…大きめのお花がおすすめです(^-^;)

リカちゃんそっくりのリリーちゃんのお洋服の作り方







最後に、興味ある方いるのかな?
パンパースの箱のみでつくる、ドールハウスの作り方を公開します!

ダンボールドールハウスの作り方

パンパースのダンボール箱1個でできちゃいます。

用意するもの
  • 丈夫なダンボール箱
  • カッター、定規、カッターマット
  • 両面テープかボンド
  • 断面保護用のテープ(ガムテープ、製本テープなど。折り紙をのりで貼ってもイイね)

ダンボールを切るよ


ドールハウスの作り方 解体

ドールハウスの作り方印をつけるドールハウスの作り方 切る
ドールハウスの作り方 展開図完成

こうなります。
子供も犬もやたら寄ってきます。

ベースを組み立てる

ドールハウスの作り方 組み立てる
組み立てるというか、ほとんど元の箱の形だけどね☆


仕切り(2階の床)を作るよ

ドールハウスの作り方 仕切りを作る
2階の高さはお好みで。
私はちょっとだけ、二階より一階が天井が高くなるようにしました。


ドールハウスの作り方_07

何度かはめてみて、キツすぎず緩すぎずのいい具合になるように、
長さを調節して…

ドールハウスの作り方 仕切りをはめ込む

ドールハウスの作り方 完成


仕上げ

ダンボールの切り口が見えてると、手を切る危険があるので、
テープで保護しました。

お好みで窓をくりぬいて、完成です!


ちなみに裏側は…
パンパースのダンボール箱でドールハウスを手作り

将来的には、
ジェッソを塗って、子供達が好きにお絵描きできるようにしたいなぁと思ってます。
そして、このダンボールドールハウスをもう一つ作れば、観音開きの収納BOXにもできるなぁと妄想してます。

※ジェッソ→白い下地材。画材屋さんに売ってるよ。



この貧乏くさいドールハウスと、ちょこっとのおもちゃとお菓子をリビングに準備して…
朝の、子供達の反応が楽しみです。




こんなことをひたすらやってたので、ブログの更新も滞っておりました(>_<)
 でも楽しかった…


育児漫画もまたみてやってください!ネタばっかりたまっていくーーーー 

ランキングサイトに飛んだら大大吉☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング   にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ


ラインで更新のお知らせが届きます


本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。

どんぐり拾いを楽しんで、小さい秋みつけたー♪
…と思ってたら急に寒くなって、
小さい秋、見失ったよね…

つまり、冬だね。


我が家は車がないので、
子供乗せ自転車ヘビーユーザーです。
当然ですが、乗ってる子供たちから「手が寒い」の声が聞こえてきたので、
作りました! 


自転車てぶくろー!!!

自転車てぶくろ

レインカバーが鬱陶しくてスミマセンねぇ


作り方は簡単!


フカフカ暖かそうな布地を、
自転車のバーと同じ幅×30cm〜くらいに切り、
ボタンかマジックテープをつければ完成です!

チャリ手袋



フカフカは、100均で売ってるネックウォーマーや膝掛けなんか、使えそうですよね。 

私は、昔々、ぬいぐるみを作ろうと買ってほったらかしてたフカフカを使いました。

さらに、傘用の生地を持ってたので、
雨対策に…なるかな?と思って表につけました。
(10年前くらいにハギレが安く売ってたんだ。なんでそんなもの買ったのかは謎だ。)



カバー_2

ちょっとだらっとなっちゃいますね。

バーにギリギリで固定できるように
ボタンの位置を修正したら、もっとあったかいかもしれないですね。

チャリ手袋_2





こちら、普通の手袋を何度も落とされて、泣きそうな時に思いついた代物です。 
そうです、これなら…落ちない!!!!

もう一回いいますよ。
もはや、落ちない手袋!!!

自転車に付けっ放しなので、出発直後は冷えっ冷えであること以外は、
なかなかいいアイデアではないでしょうか!? 

中にカイロを入れるポケットとかつけたら…もう完璧でしょうね!




あ…売っている…
「ハンドル防寒カバー」で探すと見つかりますね。作るのが面倒な方は…買いましょう!






制服のお直しも!自分でもナイスだと思ってるブラウスのアイデアを見てほしい。




ランキングサイトに飛んだら大大吉☆いいことあるよ☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング   にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ


ラインで更新のお知らせが届きます


本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。

さぁ近づいてまいりましたよ。
衣替えの季節!!!
春から、お子様は怒涛の成長をみせていませんか!?
冬服のサイズ確認はお早めに!

と、いうわけで、

我が家の制服お直し方法をご紹介します。





幼稚園の準備でむちゃくちゃ悩んだ、制服のサイズ。


3年着てもらわないといけないので、大きいのを買いたい。
でも動きにくいのはかわいそう。

おやゆび姫は特に運動オンチなので、今まで、靴とかにも結構気を使っていました。
当日も試着して、業者さんに相談して、
選んだおやゆび姫の制服は、まさかの…!

サイズ90!!!

大体100がSサイズなんだそうで。

業者さんが、裏から出してきましたよねぇ(。-人-。)
周りは110とか130とか買ってる中、90て!!!
ブレザーがねぇ、ブッカブカだったんですよ。

驚くべきことに、この90のブレザー、

8cm!!
肩上げしました!

嘘やん…一番小さいサイズでそんなにブカブカなん…???
でもスカート、めっちゃパンツ見えそうだけど!???←年長さんとかみんなワカメちゃん


入園前に不器用な私が悩んだ末にたどり着いた、我が家の制服お直しをご紹介しますね!

ブラウスのお直し

だいたい、肩か腕であげる方法が紹介されていますが…

ブラウス肩上げ


これ、我ながら、めっちゃいいアイデアだと思うんですけど、
袖口の部分に織り込むことで、着心地に影響せずに3cmほど短くできます。

ブラウスのお直しは袖口のゴム部分を織り込むことで、着心地に影響せずに3cmほど短くできます


ゴムを引っ張りながらなのでちょっとめんどくさいんですが…

1.袖口に織り込んで、ギリギリを縫っていきます。

袖口の切り替え部分から、内側に織り込んで、
袖ギリギリを縫います。

まつり縫いが綺麗だとは思いますが、タダのなみ縫いでも十分です(笑)

ブラウスお直し袖口で縮める方法




2.袖口の反対側も浮かないように縫い付けます。


どうせゴムでぐちゃっとなるので、適当で大丈夫です。

ブラウスお直し袖口の反対側も浮かないように縫い付けます


ぱっと見、縮めたなんてわからない仕上がりにニヤニヤしますが、3cm程度つめたくらいでは、まだブカブカだとおもいます。
この状態でお子様に着ていただき、残りの縮める寸法を決めたら…

肩上げ寸法を決める


肩で詰めていきます!襟で隠れるところを縫うのがポイントです!



3.ポイントを決めて、印をつけます。

ブラウス肩上縫い目のポイントを決めて、印をつけます。


4.印と印を合わせて…

ミシンでダダダダ!(もちろん手縫いでもOK)
ブラウス肩上げ


5.
ガリガリのおやゆび姫はそのまま、背中も…
ダダダダダダダダダ!!!
痩せ型の場合はそのまま背中までミシンをかけちゃいます

これで、ウエスト周りももたつかずにスッキリ着れます!


最後に、ピラピラを何箇所か留めてあげれば完成です!


ちなみに、姫のブラウスは、丈も長くて、トイレで濡らしそうだったので、こうしてやりました(笑)

幼稚園のブラウスが長くてお漏らしで濡らしそうと思ったので、ボタン一個分折り返して縫ってしまいました

やりたい放題です。


ブレザーの肩上げ

はじめに…お住まいが寒い地方じゃなければ、入園してブレザーを着る気温の日数は数えるくらいしかないので、とりあえず春は袖をまくっとけば十分じゃね?
と、いうのがまわりのお母様方のよく聞くご意見です(^-^;)

こちらも、王道ではたてまつり縫いでチクチクやるのだと思うのですが、ズボラな私は…

1.肩口から、縮めたい長さの半分のところに印をつけ

2.折り

3.肩の縫い目ギリギリをなみ縫いでザクザク縫う!

ブレザーお直しは肩の縫い目ギリギリをなみ縫いでザクザク縫う!


という荒技で仕上げました。
お直しで検索すると、「まつり縫いで…」とか、不器用さんを絶望に叩きつける文言がありますが、今ある技術でどうにかしましょう!←自分に言い聞かせる
まつり縫いができなくても大丈夫


スモックのお直し

最後にスモック。 これは大きくても問題ないので(むしろ守ってくれ制服を)2サイズ大きな110サイズを買いました。 で、やっぱり長い袖ですが、スモッグは絵の具で汚すものなので、一番よごれるであろう袖口を二重にするつもりで縫いました。

1.袖口から縮めたい長さの半分の寸法に印をつけスモックお直し袖口から縮めたい長さの半分の寸法に印をつけ

2.折る!

折ったところをクリップで留める!
折ったところをクリップで留める!

3.ゴムギリギリらへんを、なみ縫い。

ザクザク。
縫い目が、袖のゴムに干渉しないようにするのがポイント。
(3年間の園生活、ゴムを交換するかもしれません!我が家は年少で一回切れました)

4.できたピロピロを縫い付ける。

スモックお直しの仕上げに、できたピロピロを縫い付ける。
まつり縫いだときれいですが、なみ縫いでも十分!

スモックお直し



以上、
不器用な私にもできたズボラお直しでした。
ド素人が考えたものなので、もっと簡単な方法があるかもしれません。

参考になれば幸いですm(_ _)m


入園前のトイレトレ、足が届かなくて怖いのかも!?


手作りしてもらったファーストリュックはこちら。私がデザインしたオリジナル布地も買えますよ





ブロトピ:子育て情報発信♪





こちゃみくじ




見たよの応援ポチっとお願いします。励みになります!

ランキング   にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ


ラインで更新をお知らせ!すぐ見れる!


金魚さんがやってきた

夏といえば、お祭りですね。
お祭りといえば、たこやきと金魚すくいですね。

命のかかってることなので、
今まで、固く禁じていた金魚すくいですが…

ちょっとイロイロありまして、
解禁、そして、お持ち帰りをしてしまったのです…!!!



どうしよ?

ビオトープを作ろう

ってことで、あまり手がかからない、ブクブクもいらない、
ビオトープなるものにチャレンジしてみようと思い立ちました。
初チャレンジです。


とにかく、必要なのは、
  • 水槽
  • カルキ抜き
  • 底に敷く石
  • 水草
しかし、金はかけたくないってんで、とりあえず向かうのは、
そう、100均!!


めっちゃいいのん、見つけました。


金魚鉢代わり
水切りかご!と、文房具トレー!


水切りかごは水槽代わりなのは一目瞭然ですが、
トレー…(謎)

ほら、ちょどはいるんですよ。
ジャストサイズ



こいつに、 園芸用の赤玉土(中玉)を入れまして、
アミアミになってるんでね。そのままザルのようにして赤玉土を洗いますよ!!

※赤玉土は、土を固めたものなので、洗えば洗うだけ粉が出てきますので適当に洗ったら、水切りかごにIN!

そう、これで洗える底石の完成です!
水換えが楽かなって思って…


水を貯めて、カルキ抜きも投入。
夏なので、1〜2日外に置いておけばカルキは抜けるので、そこまでちゃんとやらなくても大丈夫です。
100均ビオトール立ち上げ


水草も投入し、
この状態で、2日くらい放置します。


濁ってた水もすぐ澄んできますが、大事なのはそこじゃなくて、
バクテリアを繁殖させることらしいです。
水槽立ち上げ用に、1匹だけ、生体を入れてあげるとより早く安定するんだとか。(人柱)
バクテリアの素みたいな商品も売っています。
…が、私は金をかけたくない!使わないもん!

それ、本当に大丈夫?

さぁいよいよ、
バケツで絶食させてた金魚さんを入れるぞー
ってところになって、
気になる情報をみつけてしまいました。


水の量は「金魚1匹あたり10リットル」必要




全然足りないΣ(゚д゚|||)


水切りかご…たぶん4リットルくらいしかない…凹


もうちょっと調べていくと、

(最低)    金魚の体長1cmあたり1リットル
(育てたいなら)金魚の体長1cmあたり3リットル


くらいでイケるとの記述を発見。

金魚すくいの金魚さんは3cmくらいが2匹だったから…
あれ…それでも足りない凹
でも金をかけたくない私は閃いた。

なんかこう…容器足せない???
と、いう思いつきで、なんと、我が家の初めてのビオトープはこんな仕上がりになりました。


ドーン!
金魚ビオトープ



まさかのアクアリウム付きビオトープが完成

何があったペットボトル!?
って感じなのですが、これ、仕切りじゃなくて、中にもパンパンに水が入ってるんです。

どういうことかといいますと、
二階建てビオトープ border=

水面より上に金魚がおる!!w
二階建てビオトープや〜
2匹の金魚は別居してるわけではなく、ちゃんと、行き来できるようになってます。



どうやったかと言いますと…

ペットボトルの底を切って
二階建てビオトープ作り方


沈めて、
二階建てビオトープ作り方


入れておいたチューブから、空気を抜いていくと、
ペットポトルの中だけ、水位が上がっていきます。
二階建てビオトープ作り方

高さを出すため、下に台を置いています。今回はいらないタッパがあったので、それを…



これで、水面に出てる分、1リットルくらいは稼げたはずです。(ドヤ)
最後に、ペットボトルに吸い上げられて減った分の水を水槽に足して…

完成です!

アクアリウムビオトープ



ペットボトルの中を金魚さんが泳いでいます。
ちょっと面白い!! 

凸凹してるから、観察は難しいな…
改良の余地あり有り…

以上、思い立ったら作らずにいられない病気の、志水がお送りしました。
(生活の、優先順位がおかしくなるから、本当困ってます。)

でも、金魚さんが無事何ヶ月も生き延びたら…
やっぱ大きい水槽買わなきゃいけないなぁ…



ランキングサイトに飛んだら大大吉☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング


ブログネタ
子育て に参加中!

本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。

とうとう次女姫丸にも、服のこだわりが出てきたので、
子供たんすを用意しました。

自分で選べる子供服収納 子供クローゼットを作ったよ

子供クローゼット
もうちょっと整理してから写真撮ろうよ…



元々姉妹で使えるように 準備したこどもクローゼットは、
ニトリのカラボ(4段)を2個連結したもの。

棚板を買い足して、カラボの間に橋渡しして連結させております。
ニトリのカラボは、上と下5つの穴、中間の一部の穴が貫通してるので、このように連結させることができます。
しゅごい。


ニトリのカラボ、棚板の位置を調整できて、ものすごく便利なのですが、
凄まじい匂いがします。
それもそのはず、合板の中身は板ではなく、木屑を固めた感じのもの。
おそらく、たくさん接着剤をつかっているので、ホルムアルデヒドが心配です。
(他のホームセンターで購入したカラーボックスは、ちゃんと板が使われてました)

商品説明にも、F☆〜☆☆☆☆マークが付いていないので、多分、本当に気を使ってない商品(´・ω・`;)
2週間天日干ししても匂いが消えないし、子供に使うものなので、心配で、
実は、ホームセンターのベニヤ板で自作してやろうと同じサイズで設計図まで引いたのですが、
労力と時間が揃わず断念。。。。
と、いうわけで、こんなシートを買ってみました。



流石に1年もたつと匂いは気にならなくなりましたが、開封後は本当に心配しました。
人気商品ですが、神経質な方はやめておいた方がいいと思います。



ハンガーポールをつけて、子供ハンガーラックに

さて話は戻って、
ハンガーポールは…
見ます?(´・ω・`;)

丸棒でハンガーポール


すごい力技なんですが、
余ってた杉集成材を適当な大きさに切って(ファルカタ、杉の薄いやつはカッターでも切れるよ!)

丸棒のサイズに合わせてドリルで穴を開けて、
丸棒を通して、板をネジで固定!!!
めっちゃ安上がり(笑)


ホームセンターに行けば、
ステンレスパイプを取り付ける器具が売ってるはずなので、
その辺を使うのと見栄えも丈夫さもUPでしょうね☆

パイプ ソケット か ブラケットで検索したら見つかると思います。
こんなん。。。







子供たんすの引き出しはニトリのインボックスがぴったり

こどもたんす
左が長女、右が次女。真ん中は制服や上着をかけています。

引き出しは、ジャストサイズのニトリのインボックスです。
インボックス


小さい引き出しは、全てセリアで調達しました。


蓋つきボックスと、ストレージボックスの蓋じゃない方2個でピッタリです。(すごい使い方)
子供服収納 セリア






子供服ラベル

せっかくなので、
タンス用シールのイラスト素材を公開しますね。

大定番、エーワンさんのA4判 12面 四辺余白付 角丸ラベルシールにぴったりサイズで作ってみました。
(しっかり糊ときれいに剥がせるタイプがあります)


男の子用、女の子用、その他(ベビー・小学校用)がありますので、
ご自由にお使いください。
シンプルなイラストなので、お子様と色ぬりしていただいても楽しいですよ!
(※著作権は放棄していませんので販売はしないでくださいね。)


下のイラストをクリックするとA4サイズのPDFが表示されます。
PCに保存してご使用ください 。

子供服ラベル女の子 子供服ラベル男の子 子供服ラベルbaby



ラベルのリクエストなどありましたら、コメントくださいね!
あと、「作ったよ!」って方も、写真とか…送ってくださったら超うれPっす!



不器用母さんは子供椅子も自作してるよ



背の低い子用のめっちゃ高さがあるトイレの踏み台も、売ってないから作ったよ


朝の支度に大活躍!?お支度ボードのダウンロード素材はこちら
 





ランキングサイトに飛んだら大大吉☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング


↑このページのトップヘ