ちんまり凸凹姉妹☆おやゆび姫と姫丸

\チビで自由で甘えん坊!/手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と \甘え上手!/ポエマー3歳次女 姫丸 の育児漫画ブログ 時々コーギー。

 \チビで自由で甘えん坊!/
手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と
   \甘え上手!/
ポエマー3歳次女 姫丸 の凸凹姉妹の育児漫画ブログ。 時々コーギー。
byポンコツ母さん(天パ)

タグ:経管栄養

またお世話になるかもだけど、
とりあえず鼻チューブが外れた今なので言いますが、

経管栄養とか、歯の矯正とか、アレルギー注射とか、大リーグボール養成ギブスとか… 子供の見た目がちょっと不自由治療をしている時って、
親的にも
「申し訳ないな」って心の片隅で思ってるんですけど…
(いい感じに産んであげられなくて?かな?なんだろ?)


治療中、
外野から、傷口をえぐるようなことを言われちゃうことって、あるんですよね。


まぁ、たとえ、心ないこと言われても、
赤の他人なら、にこやかにスルーすれば終わりなんだけど、

ほら…いるじゃないですか。
赤の他人でもないあの人たち…

黙れジジババ




孫可愛さ、悪気は一切ないって、わかってるんですよ。

でも、一度説明してるのにこういうこと言ってくるわけだから、

「心配ありがとう、でも、医師の指示だし、親の私が決めたことだから見守ってほしい。」

と、優しく返事したところで、
絶対エンドレス

「でもでも、かわいそうだわ」

って言ってくるでしょ?
思い出したように何度も(笑)

孫の心配してるようで、実は自分が見てて辛いって本音を吐き出してるだけだものね★



口を出したい気持ちはわかりますが、 じじばば世代からの「かわいそう」は ママ的には責められてるようにしか聞こえないので、 ぐっと我慢して、言わない方がいいですよって、

テレビでも言ってましたよ( ̄▽ ̄)

  私的正解な声かけは
「赤ちゃんもママもよく頑張ってるね」
  です。 
私の場合は、チューブがあろうがガンガン外に連れ出してたんだけど、
周りのママさんや児童館の先生たちも、普通に接してくれてたので、
生活圏ではあまり困らなかったんだよね。(どうした!?くらいは聞かれるけどね笑)

有り難かったです。 

経管栄養卒業

そんなわけで今、自由を満喫しております。

味噌汁を飲むのに失敗してかぶっても一拭き!
お風呂では頭からお湯をかけれる!
当たり前だけどミルクも作らなくていい!注入しなくていい!

楽だ!!!!(笑)

何より、姫の顔がスッキリして可愛いです。





最後に、姫の体重記録を貼っときます。
こんなにはみ出してても元気ですよ!小さめちゃん、気楽にいきましょう(^-^;)

0616taijyu.jpg

お腹が満たされる歌

作曲や替え歌、しちゃうよね☆



夫婦で楽しく(ヤケクソ)、子供の経管栄養しています。
嗚呼低体重児よ…

発育曲線からはみだしてるのに、
離乳食は食べないわ、哺乳瓶は拒否るわ、体重は増えないわで、
鼻から胃に、チューブでミルクを入れる、経管栄養を開始して…


だいぶ慣れてきました。

やっとこさ、

赤ちゃんに抜かれにくい、鼻チューブを固定するテープの最終形態

にたどり着きましたよ。


  • チューブが外れにくくて
  • テープも剥がれにくくて
  • 張替えも簡単で
  • 看護婦さんにも褒められた

テープの貼り方をシェアしたいと思います☆

経管栄養テープ






経管栄養のテープの切り方

テープを切るよ。
テープを切る
こんなかんじ。
角を丸くしておくと、剥がれにくいよ。


剥がれにくくて、取りやすい下地と

鼻チューブの固定

keikanseal_02
経管栄養保護シートをはる
経管栄養
経管栄養テープ
経管栄養保護テープ

肌>テープより、
テープ>テープの方が粘着力が強いらしく、
面倒なのですが下地テープをはっています。

なんてったって、お口の近くなのですぐ濡れて剥がれてしまって…
最後の補強テープがいい仕事をしてると思うのです。


さらに、チューブ自体をぐるぐる巻きにはしてないので、
張り替えの際は比較的簡単にはがせます。

皮膚をいたわって、左右に張り替える時に、うっかりチューブが鼻から抜けなくていいです。


1番にでてくる、
保護シートというのは、
長時間顔にテープを貼っているとかぶれてしまったりするので、
肌を保護するためのシートがありまして…
いや、保護というよりは、そもそもは防水シートらしいんだけど…病院で勧められまして…
1週間くらい貼りぱなしでもOKとか。


病院でもらったのは多分こちらです。
オプサイト クイックロール 









チューブの端っこを固定する

そして、
チューブの先っぽですが…

我が家の場合は、ミニ髪留めクリップで頭につけちゃうのが1番効果的でした。
ミニヘアクリップ



襟元とかダメ。2秒で取られる。
頭も、取られるんですけどね…根気よくお願いしたら、だいぶ取らなくなりました。


経管栄養

そんなこんなで経管栄養。
がんばりましょう!



経管栄養をすることになった話はこちら

経管栄養 赤ちゃん
経管栄養 赤ちゃん

もちろん哺乳瓶を洗う作業もあるんで、
完ミルクのお母さんは大変だと思います。
オカン。ありがとう。(私はミルクで育ったらしい)


入院前に、赤ちゃんの経管栄養って?…と、調べようにも
あまり情報がなかったので、誰かのお役に立てればと思って書いてみました。
うちの赤さんは自力でおっぱい飲めるし食べれるし(飲む・食べる気がないだけ)、元気だし、
経管栄養しなくても死にはしないってのが精神的にゆとりになってる部分が大きいとは思いますが、
思ってるほど大変じゃないから大丈夫ですよ!
と、お伝えしておきます☆

管が抜けたら病院で入れ直してもらわないといけないから、めんどくさいけどね!!!

なんだかんだで…入院することに。



経管栄養 入院
経管栄養 入院


経管栄養という、自力で食事が困難な患者さんにする医療処置です。
自分で抜いちゃう事件と、お風呂のたびにほっぺのテープを張り替えてて、
しかも毎日看護婦さんも変わるから、貼り方はものすごいバリエーション展開でした(笑)
うまい貼り方があみだせたらアップしますね!


ドキドキして迎えたお会計。
請求額の8割が母の食事代だったことにゾッとしました。

経管栄養 入院

買い出しにいけないと思ってたから、食事頼んじゃったんだよねー。
基本病院食だから薄味だけどおいしかった。
でも、次入院する機会があればカップ麺とかでしのごうと思います。

子供の医療費は助成があるのでほとんどかからず。
本当にねぇ、怪我でも病気でもないのに入院という後ろめたさ。
自治体様、ありがとうございます。お世話になりました!

↑このページのトップヘ