2019年08月
ベッドの中でも油断大敵(1歳2ヵ月)
防災訓練(4歳年少)
お金をかけずにアクアリウムっぽい金魚ビオトープを作ったった
金魚さんがやってきた
夏といえば、お祭りですね。お祭りといえば、たこやきと金魚すくいですね。
命のかかってることなので、
今まで、固く禁じていた金魚すくいですが…
ちょっとイロイロありまして、
解禁、そして、お持ち帰りをしてしまったのです…!!!
どうしよ?
ビオトープを作ろう
ってことで、あまり手がかからない、ブクブクもいらない、ビオトープなるものにチャレンジしてみようと思い立ちました。
初チャレンジです。
とにかく、必要なのは、
- 水槽
- カルキ抜き
- 底に敷く石
- 水草
そう、100均!!
めっちゃいいのん、見つけました。

水切りかご!と、文房具トレー!
水切りかごは水槽代わりなのは一目瞭然ですが、
トレー…(謎)
ほら、ちょどはいるんですよ。

こいつに、 園芸用の赤玉土(中玉)を入れまして、
アミアミになってるんでね。そのままザルのようにして赤玉土を洗いますよ!!
※赤玉土は、土を固めたものなので、洗えば洗うだけ粉が出てきますので適当に洗ったら、水切りかごにIN!
そう、これで洗える底石の完成です!
水換えが楽かなって思って…
水を貯めて、カルキ抜きも投入。
夏なので、1〜2日外に置いておけばカルキは抜けるので、そこまでちゃんとやらなくても大丈夫です。

水草も投入し、
この状態で、2日くらい放置します。
濁ってた水もすぐ澄んできますが、大事なのはそこじゃなくて、
バクテリアを繁殖させることらしいです。
水槽立ち上げ用に、1匹だけ、生体を入れてあげるとより早く安定するんだとか。(人柱)
バクテリアの素みたいな商品も売っています。
…が、私は金をかけたくない!使わないもん!
それ、本当に大丈夫?
さぁいよいよ、バケツで絶食させてた金魚さんを入れるぞー
ってところになって、
気になる情報をみつけてしまいました。
水の量は「金魚1匹あたり10リットル」必要
全然足りないΣ(゚д゚|||)
水切りかご…たぶん4リットルくらいしかない…凹
もうちょっと調べていくと、
(最低) 金魚の体長1cmあたり1リットル
(育てたいなら)金魚の体長1cmあたり3リットル
くらいでイケるとの記述を発見。
金魚すくいの金魚さんは3cmくらいが2匹だったから…
あれ…それでも足りない凹
でも金をかけたくない私は閃いた。
なんかこう…容器足せない???
と、いう思いつきで、なんと、我が家の初めてのビオトープはこんな仕上がりになりました。
ドーン!

まさかのアクアリウム付きビオトープが完成
何があったペットボトル!?って感じなのですが、これ、仕切りじゃなくて、中にもパンパンに水が入ってるんです。
どういうことかといいますと、

水面より上に金魚がおる!!w
二階建てビオトープや〜
2匹の金魚は別居してるわけではなく、ちゃんと、行き来できるようになってます。
どうやったかと言いますと…
ペットボトルの底を切って

沈めて、

入れておいたチューブから、空気を抜いていくと、
ペットポトルの中だけ、水位が上がっていきます。

高さを出すため、下に台を置いています。今回はいらないタッパがあったので、それを…
これで、水面に出てる分、1リットルくらいは稼げたはずです。(ドヤ)
最後に、ペットボトルに吸い上げられて減った分の水を水槽に足して…
完成です!

ペットボトルの中を金魚さんが泳いでいます。
ちょっと面白い!!
凸凹してるから、観察は難しいな…
改良の余地あり有り…
以上、思い立ったら作らずにいられない病気の、志水がお送りしました。
(生活の、優先順位がおかしくなるから、本当困ってます。)
でも、金魚さんが無事何ヶ月も生き延びたら…
やっぱ大きい水槽買わなきゃいけないなぁ…
ランキングサイトに飛んだら大大吉☆

普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

立ち直ってくれ(4歳年少・1歳6ヵ月)
ニトリのカラボで子供クロゼットと子供服ラベル作ったよ(ダウンロード素材あり)
本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。
子供たんすを用意しました。
自分で選べる子供服収納 子供クローゼットを作ったよ

もうちょっと整理してから写真撮ろうよ…
元々姉妹で使えるように 準備したこどもクローゼットは、
ニトリのカラボ(4段)を2個連結したもの。
棚板を買い足して、カラボの間に橋渡しして連結させております。
ニトリのカラボは、上と下5つの穴、中間の一部の穴が貫通してるので、このように連結させることができます。
しゅごい。
※
ニトリのカラボ、棚板の位置を調整できて、ものすごく便利なのですが、
凄まじい匂いがします。
それもそのはず、合板の中身は板ではなく、木屑を固めた感じのもの。
おそらく、たくさん接着剤をつかっているので、ホルムアルデヒドが心配です。
(他のホームセンターで購入したカラーボックスは、ちゃんと板が使われてました)
商品説明にも、F☆〜☆☆☆☆マークが付いていないので、多分、本当に気を使ってない商品(´・ω・`;)
2週間天日干ししても匂いが消えないし、子供に使うものなので、心配で、
実は、ホームセンターのベニヤ板で自作してやろうと同じサイズで設計図まで引いたのですが、
労力と時間が揃わず断念。。。。
と、いうわけで、こんなシートを買ってみました。
流石に1年もたつと匂いは気にならなくなりましたが、開封後は本当に心配しました。
人気商品ですが、神経質な方はやめておいた方がいいと思います。
ニトリのカラボ、棚板の位置を調整できて、ものすごく便利なのですが、
凄まじい匂いがします。
それもそのはず、合板の中身は板ではなく、木屑を固めた感じのもの。
おそらく、たくさん接着剤をつかっているので、ホルムアルデヒドが心配です。
(他のホームセンターで購入したカラーボックスは、ちゃんと板が使われてました)
商品説明にも、F☆〜☆☆☆☆マークが付いていないので、多分、本当に気を使ってない商品(´・ω・`;)
2週間天日干ししても匂いが消えないし、子供に使うものなので、心配で、
実は、ホームセンターのベニヤ板で自作してやろうと同じサイズで設計図まで引いたのですが、
労力と時間が揃わず断念。。。。
と、いうわけで、こんなシートを買ってみました。

流石に1年もたつと匂いは気にならなくなりましたが、開封後は本当に心配しました。
人気商品ですが、神経質な方はやめておいた方がいいと思います。
ハンガーポールをつけて、子供ハンガーラックに
さて話は戻って、ハンガーポールは…
見ます?(´・ω・`;)

すごい力技なんですが、
余ってた杉集成材を適当な大きさに切って(ファルカタ、杉の薄いやつはカッターでも切れるよ!)
丸棒のサイズに合わせてドリルで穴を開けて、
丸棒を通して、板をネジで固定!!!
めっちゃ安上がり(笑)
ホームセンターに行けば、
ステンレスパイプを取り付ける器具が売ってるはずなので、
その辺を使うのと見栄えも丈夫さもUPでしょうね☆
パイプ ソケット か ブラケットで検索したら見つかると思います。
こんなん。。。

子供たんすの引き出しはニトリのインボックスがぴったり

左が長女、右が次女。真ん中は制服や上着をかけています。
引き出しは、ジャストサイズのニトリのインボックスです。

小さい引き出しは、全てセリアで調達しました。
蓋つきボックスと、ストレージボックスの蓋じゃない方2個でピッタリです。(すごい使い方)

子供服ラベル
せっかくなので、タンス用シールのイラスト素材を公開しますね。
大定番、エーワンさんのA4判 12面 四辺余白付 角丸ラベルシールにぴったりサイズで作ってみました。
(しっかり糊ときれいに剥がせるタイプがあります)

男の子用、女の子用、その他(ベビー・小学校用)がありますので、
ご自由にお使いください。
シンプルなイラストなので、お子様と色ぬりしていただいても楽しいですよ!
(※著作権は放棄していませんので販売はしないでくださいね。)
下のイラストをクリックするとA4サイズのPDFが表示されます。
PCに保存してご使用ください 。



ラベルのリクエストなどありましたら、コメントくださいね!
あと、「作ったよ!」って方も、写真とか…送ってくださったら超うれPっす!
不器用母さんは子供椅子も自作してるよ
背の低い子用のめっちゃ高さがあるトイレの踏み台も、売ってないから作ったよ
朝の支度に大活躍!?お支度ボードのダウンロード素材はこちら
ランキングサイトに飛んだら大大吉☆

普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!
