ちんまり凸凹姉妹☆おやゆび姫と姫丸

\チビで自由で甘えん坊!/手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と \甘え上手!/ポエマー3歳次女 姫丸 の育児漫画ブログ 時々コーギー。

 \チビで自由で甘えん坊!/
手が掛かる5歳長女 おやゆび姫 と
   \甘え上手!/
ポエマー3歳次女 姫丸 の凸凹姉妹の育児漫画ブログ。 時々コーギー。
byポンコツ母さん(天パ)

2017年11月

首がすわったので、
赤ちゃん浮き輪「スイマーバ」を装着してみることにしました!

スイマーバ

あれ?
長女はもっと足バタバタさせてたような?

ちなみに、長女おやゆび姫のときは頭が小さすぎてアゴが落ちてたけど、
次女赤さんは大丈夫そうでした。




 

ちなみに、おやゆび姫のように小さい子用もあります。
こっち買えばよかったなぁ

昨日の記事で、小さい子のいいところをあげてみました。

 


ちいさい赤ちゃんはここが楽!

  • 抱っこは軽いし
  • 洋服は2年着れるし
  • 食費はかからないし(廃棄が多いので精神的ダメージは大きい)
  • バスは1年くらいタダ乗りしてもバレないだろうし(やらないけど)
  • とにかくいつまでも幼くてかわいい!



今日は、
逆に、小さいと1〜2歳でこういうことになりますよって話。




ここが大変!小さめちゃん

ここが大変小さめちゃん

70サイズのセパレートの服がなさすぎて、
困りました。

夏は多少ブカブカでも大丈夫なんだけど、
長袖長ズボンが…まくってても、すぐ落ちてくるものだから…


あかちゃんのお風呂浮き輪、
スイマーバも…好奇心で買ってみたのですが、
顎が落ちる落ちる…

そして溺れる…

実は、小さい子用のも売っています。
頭が小さい子はこちらがおすすめ。





あと、トレーニングパンツはまだしも、
普通の綿パンツが売ってません。だいたい100サイズから。
90が手に入ればいいですが、しゃーなし、ゴムをきつくしたりして履かせております。 

靴下も、幼稚園用に白のソックスが必要なのに、ちょうどいいサイズがなかったり、
そもそも、幼稚園指定の靴が15cm〜しかなくて、年少の時は14cmの自前の靴を履いて行ってました。




さすがに、コンビカーにいつまでも乗れなかったのは
おやゆび姫の運動音痴がひどいってだけの話な気がしますが…
マジで3歳までコンビカーがほとんど動かなかったんです…

 


そんなかんじで、規格外になっちゃうことは、地味に多いです。 

ブログネタ
●●子供・妊婦の健康●● に参加中!
NHKの「すくすく子育て」で
「小さく生まれた赤ちゃんの悩み」というテーマをやってました。

我が家の
長女おやゆび姫の出生体重が2100g
次女が2300g

と、両方低体重児だったので、たぶん、私の子宮が育たないお腹なのでしょうね。

しかも長女は食べない、体重が増えない子だったので
次女もそんな性質を受け継いでないかヒヤヒヤしてます。


休日、パパがおやゆび姫を外に連れ出してくれたので、
たまった仕事をやりつつ録画を消化しつつで、この番組を見ておりました。

放送では

自分の妊娠中の過ごし方が悪かったのか…




入院中授乳のたびに赤ちゃんの体重を計られるのが母の出来の悪さを さらされているみたいで 辛かった



…と、辛い思いをしているお母さんたちが出てきました。
結論としては、
「ま、気になると思うけど気にすんな★」
というお話でしたけども( ̄▽ ̄)

ちょっと当時を思い出しちゃったので記事にしてみます。



1123teitaijyu1

元気に育ってくれてありがとう。
「平均」にはいってないっていうのは、
やっぱり不安だったんだけど、
「普通じゃなくてかわいそうだ」って気持ちは全然なかった。

今でも原因を知りたいのだが、
未だにわからないので、もう、
「個性!」
で片付けている。

とはいえ、個性ならそれでいいんだけど、
「なにか病気が隠れてるなら早く見つけて対処してあげたい!」
って、そればっかり考えてましたね( ̄▽ ̄)
小さくても大きくても、やんちゃでもおとなしくても
親は心配なんですよねぇ( ̄▽ ̄)

もうすぐ3歳になる現在では、
とりあえず生活に支障をきたすような病気やトラブルは見つかってないので
もう、小さい故のかわいさを、唯々満喫しております★


ちいさい赤ちゃんはここが楽!

  • 抱っこは軽いし
  • 洋服は2年着れるし
  • 食費はかからないし(廃棄が多いので精神的ダメージは大きい)
  • バスは1年くらいタダ乗りしてもバレないだろうし(やらないけど)
  • とにかくいつまでも幼くてかわいい!



小さい子も、いいですよ〜(笑)

うちの子はさらに体重増加不良で心配が絶えなかったのですが、
こういうタイプは稀なので、
ちいさく産んじゃったお母さん、
ぜひ、心配しないで可愛い我が子をいっぱい抱っこしてあげてくださいね。


次回は

「ここが大変!小さめちゃん」


お楽しみに!


ブログネタ
子育て に参加中!
近所の幼稚園に移動どうぶつ園がやってきました。

ウサギやヤギ、ウマなどが来ていましたが、
あいにく、未就園児は犬とヒヨコとネズミのみ、ふれあいOKという
あんまりサービスがよくない(失礼)やつだったとはいえ… 

コーギー大好き

いやぁ…そいつは家にもいるからさ?
もっとかわいいのが(失礼)いるからさ?
 
しかも…
変な遊び

砂をかける。
犬に、無言で、砂をかける。

まあ…楽しんでくれたのならいいですけどね( ̄▽ ̄)





ちなみに
抱っこで連れまわされてる、赤さんは…

コーギーに舐め回される

ブログネタ
子育て に参加中!

本記事は移転しました。
約3秒後にリダイレクトします。

お支度ボード

自由!!!

作成初日にして、既に3枚紛失しました。(T_T)
子供が自主的に出掛ける準備をしてくれる日はまだまだ先になりそうです。


急ぐことを知らない彼女の遊びは自由すぎて気が遠くなりますよー




このお支度ボード、
母、夜なべしてこしらえたのに、
2歳児相手には全然まったく役に立たなくって悲しいので、
作ったデータをアップしときますね。
未就園児用なので、足りないものなどはご家庭でアレンジして、
ご自由にお使いください。
(※著作権は放棄していませんので販売はしないでくださいね。)


落書きたちよ、誰かのお家で日の目をみて!



ositakuillust
ositakuillust_tuika



<お支度ボードの作り方>



1.
上のイラストをクリックするとA4サイズのPDFが表示されます。

2.
ラベル用紙にプリントします。

3.
マグネットシートに貼ります。
(我が家は100均に売っている10cm×30cmの両面磁石になっているものを使いました。
 表裏で色が違うやつがわかりやすいと思います。
 印刷したシールを縦半分に切ってから貼ってくださいませ。)

4.印刷面保護のために梱包用の透明テープを貼ります
(ガムテープサイズのセロテープみたいな。100均にあります)

5.しるしに従ってカッターで切ります(めっちゃ小さい点を打ってあります。)

6.角をハサミで丸くするとなおよし!
 裏に「OK」「できた」など、コメントやシールを貼って出来上がりです。

お支度ボード







ご要望いただいたので保育園用に少し追加しました!

さらにご要望いただきましたので、
裏面の「出来たよ!」イラストも作ってみました。
こちらからどうぞ。



作ったよ!という方、ぜひコメントで教えてください!そして、できれば見せてくださいね☆ 



子供服用のラベルシール もつくりました。
よかったら使ってやってください。






ついでなので、是非うちの子の自由っぷりも見てやってください。







 

ランキングサイトに飛んだら大大吉☆



こちゃみくじ




普通に応援してやんよ!って方はこちらをポチ。励みになります!

ランキング   にほんブログ村 子育てブログ 育児漫画・育児絵日記へ


ラインで更新のお知らせが届きます


おっちゃん

よっちゃん…
終始うちの娘が失礼いたしました。

↑このページのトップヘ