2016年06月23日 育児日記 もっと食わせろ泣き(1歳6ヶ月) 厳密に言えば初めてって訳じゃないんだけど、 まぁ今まで、もっと欲しがっても、「もうなくなっちゃったよー?」と言ってる間に、 すぐ遊びだして食を忘れる人だったので、 こんなに喰い下がられるのは初めてって話です。 よく食べる子は、これが毎日なんだよね… それも大変だなぁ(>_<)
2016年06月21日 嫌な予感はしてました(1歳6ヶ月) 挟まる直前の様子がこちらです @shimizoonが投稿した写真 - 2016 6月 24 9:27午後 PDT ギャン泣きしていたところ、 通りすがりのご老人3人、全員から、それぞれお声をかけていただきました。 散歩中、姫がすれ違いざまに手を振ればバイバイし返してくれたり、 いきなり「可愛いなぁ」って一言、言い逃げしていただいたり、 地域の方の優しさが身にしみます。ありがとうございます。 私もそういう大人でありたい。
2016年06月17日 経管栄養を終えて…周りの反応が辛いって話。 またお世話になるかもだけど、とりあえず鼻チューブが外れた今なので言いますが、 経管栄養とか、歯の矯正とか、アレルギー注射とか、大リーグボール養成ギブスとか… 子供の見た目がちょっと不自由治療をしている時って、親的にも「申し訳ないな」って心の片隅で思ってるんですけど… (いい感じに産んであげられなくて?かな?なんだろ?)治療中、外野から、傷口をえぐるようなことを言われちゃうことって、あるんですよね。まぁ、たとえ、心ないこと言われても、赤の他人なら、にこやかにスルーすれば終わりなんだけど、ほら…いるじゃないですか。赤の他人でもないあの人たち… 孫可愛さ、悪気は一切ないって、わかってるんですよ。 でも、一度説明してるのにこういうこと言ってくるわけだから、 「心配ありがとう、でも、医師の指示だし、親の私が決めたことだから見守ってほしい。」 と、優しく返事したところで、 絶対エンドレスで 「でもでも、かわいそうだわ」 って言ってくるでしょ?思い出したように何度も(笑) 孫の心配してるようで、実は自分が見てて辛いって本音を吐き出してるだけだものね★ 口を出したい気持ちはわかりますが、 じじばば世代からの「かわいそう」は ママ的には責められてるようにしか聞こえないので、 ぐっと我慢して、言わない方がいいですよって、テレビでも言ってましたよ( ̄▽ ̄) 私的正解な声かけは 「赤ちゃんもママもよく頑張ってるね」 です。 私の場合は、チューブがあろうがガンガン外に連れ出してたんだけど、周りのママさんや児童館の先生たちも、普通に接してくれてたので、 生活圏ではあまり困らなかったんだよね。(どうした!?くらいは聞かれるけどね笑)有り難かったです。
2016年06月16日 経管栄養のチューブからの卒業(1歳6ヶ月) そんなわけで今、自由を満喫しております。 味噌汁を飲むのに失敗してかぶっても一拭き! お風呂では頭からお湯をかけれる! 当たり前だけどミルクも作らなくていい!注入しなくていい! 楽だ!!!!(笑) 何より、姫の顔がスッキリして可愛いです。 最後に、姫の体重記録を貼っときます。 こんなにはみ出してても元気ですよ!小さめちゃん、気楽にいきましょう(^-^;)
2016年06月04日 1歳6ヶ月になりました 我が家の姫が1歳半になりました。 滑り台と階段とブランコが大好きな 未だに「(いないいない)ば」しか喋らないのんびり娘です。 体重はやっと7.4kg! 間に合ったー!(今日中アップが) 3日前から謎の熱を出して機嫌が悪く、抱っこじゃないと寝ない上に、 しょっちゅう うめいて暴れる→ゆらゆら を繰り返すために、 これを描くのに3時間かかりました。 ほとんどゆらゆらしてた(T▽T) パパは何してるかって? 別件で風邪をもらってきてダウンですよ。役立たずー!!! あー眠い(笑)